筑波大学 http://www.tsukuba.ac.jp/

地質学セミナー

毎週水曜日第5,6時限目に地質学セミナーを開催しています。このページから、各発表の要旨(PDFファイル)をダウンロードできます。

2016年度

  月日 発表者 タイトル
第17回 12月21日 Cheng-Hsiu Tsai (日本学術振興会外国人特別研究員@国立科学博物館) Way to the extreme: baleen whale evolution
第16回 12月21日 安里 開士 (地球史解析科学分野 D1) Gigantism of the tropical paleo-seamount fauna from the Permian Akasaka Limestone, central Japan
奥脇 亮 (地球変動科学分野 D1) Rupture process during the 2015 Illapel Chile earthquake: Zigzag-along-dip rupture episodes
第15回 12月14日 田村 知也 (鉱物学分野 D1) Observation of cyanobacteria-olivine interface with scanning transmission X-ray microscopy (STXM)
Fang Daren (地圏変遷科学分野 D1) Provenance of the Langjiexue Group south of the Yarlung-Zangpo suture zone in the Shannan area, southeastern Tibet: evidence from petrology, whole-rock geochemistry and U-Pb geochronology
第14回 12月7日 藤原 謙如 (生物圏変遷科学分野 M1) 日本産アカガエル類の化石種とその系統的位置
峯崎 智成 (地圏変遷科学分野 D1) タイ国北東部・コラート高原堆積盆群におけるインドチャイナ地塊の構造変動
第13回 11月30日 町田 南海子 (生物圏変遷科学分野 M1) タイ王国南部Satun地域より産する前期・中期デボン紀化石群集と古環境
山内 夏隆 (地球史解析科学分野 M1) 極東ロシアの下部産zy総計における炭素同位体・アンモナイトの統合層序と高精度国際年代対比
第12回 11月16日 松川 滉明 (地球変動科学分野 M1) 巨大地震発生後の背景地震活動における震源メカニズムの時間変化
Ugwuonah Emmanuel Nwahukwu (岩石学分野 D2) Rewriting the tectonic evolution story of Nigerian metamorphic basement. A window to the evolution history of the trans-Saharan mobile belt.
第11回 11月2日 鈴木 優紀 (惑星資源科学分野 M1) ペルー・ワンサラ鉱床群における熱水性Cu-Zn-Pb (-Ag)鉱化作用: 特に流体包有物マイクロサーモメトリーからみた鉱化流体および鉱床生成環境の特徴について
第10回 10月26日 小林 功直 (地球変動科学分野 M1) 津波地震における不規則な破壊過程
清水 紀和(生物圏変遷科学分野 M1 秩父盆地北縁及び西縁部に分布する 新生界の層序と有孔虫化石
第9回 10月19日 大関 仁智 (生物圏変遷科学分野 M1) 石川県白山市中部に分布する手取層群と産する軟体動物化石
栗原 佑典(岩石学分野 M1) ブラジル南東部Manhua c u地域に産出する 変成岩類の岩石学的研究
第8回 7月6日 Anvarov Otabek Ulugbekogli (地圏変遷科学分野 M2) Heavy Mineral Analysis of Miocene Turbidite Sequence in Chichibu Basin, Central Japan
第7回 6月29日 山本 力哉 (地圏変遷科学分野 M2) タイ王国に分布する三畳系珪質堆積物の無機的および有機的化学組成の検討
高木 壮大 (鉱物学分野 M2) ナノ秒時間分解で見る衝撃圧縮下での結晶構造ダイナミクス
第6回 6月22日 高村 悠介 (岩石学分野 M2) 砕屑性ジルコンを用いたスリランカ Highland 岩体と東南極 Lu?tzow-Holm 岩体の比較
冨永 紘平 (地圏変遷科学分野 M2) ジュラ紀付加体における玄武岩類の起源:関東山地秩父帯北帯における構造層序学的意義
第5回 6月15日 潮見 和幸 (地圏変遷科学分野 M2) トルコ共和・中央アナトリア火山岩区における多量の珪長質火山砕屑岩を伴う火山活動史
菅野 音和 (鉱物学分野 M2) analcime-wairakite 固溶体 [(Na1-xCa0.5x)AlSi2O6?H2O] 対称性に関する研究
第4回 6月8日 Fang Daren (地圏変遷科学分野 D1) コスタリカ沖から得られた石灰質軟泥の摩擦特性
清水 家齊 (生物圏変遷科学分野 M2) タイ北東部ガラシン県から産出した前期白亜紀の竜脚類化石
第3回 5月18日 峯崎 智成 (地圏変遷科学 D1) タイパタニ・トラフのガス田群における炭化水素の起源
長塚 元規 (地球史解析科学分野 M2) 房総半島の中部更新統万田野層から産出したアシカ科鰭脚類 (哺乳綱:食肉目) の系統的位置とその意義
Pan Meng (岩石学分野 M2) Pressure-Temperature evolution of cordierite gneiss from Ihosy, southern Madagascar
第2回 5月18日 小林 愛理 (岩石学分野 M2) Petrological Study of Jurassic Bimodal Magmatism along a Collisional Orogen in the North China Craton
松倉 啓 (惑星資源科学分野 M2) 福島県伊達永井鉱山のタングステンスカルンについて
三谷 彩木 (鉱物学分野 M2) The effect of carbon solubility on α-cristobalite structure at high temperature
第1回 5月11日 大関 仁智 (生物圏変遷科学分野 M1) 大磯町に分布する“西小磯層”の成について
藤原 謙如 (生物圏変遷科学分野 M1) 五日市町層群小庄層の堆積環境
第II回 4月20日 安全講習会
第I回 4月13日 オリエンテーション

過去の発表

2016年度の発表題目とアブストラクトのページ

2015年度の発表題目とアブストラクトのページ

2014年度の発表題目とアブストラクトのページ

2013年度の発表題目とアブストラクトのページ

2012年度の発表題目とアブストラクトのページ

2011年度の発表題目とアブストラクトのページ

2010年度の発表題目とアブストラクトのページ

2009年度の発表題目とアブストラクトのページ

2008年度の発表題目とアブストラクトのページ

2007年度の発表題目とアブストラクトのページ



注意:発表要旨の無断転用を禁じます。