筑波大学 http://www.tsukuba.ac.jp/

地質学セミナー

毎週水曜日17時から地質学セミナーを開催しています。このページから、各発表の要旨(PDFファイル)をダウンロードできます。

2010年度

  月日 発表者 タイトル
第21回 2月23日 小笠原 憲四郎 教授(地圏変遷科学分野) 日本の新生代事件と古環境の変遷
第20回 2月16日 福田 美保(地圏変遷科学分野 D2) 放射性同位体230Thを用いた過去13,000年間の南部チリ沖における生物源粒子フラックス変動
Wiwegwin WEERACHAT(地圏変遷科学分野 D1) Neotectonics along the Mae Hong Son fault in Mae Hong Son province, northern Thailand
第19回 1月26日 下野 貴也(地球物性科学分野 D1) 南太平洋における遠洋性堆積物の古地磁気・環境磁気学的研究 -IODP Exp.329 概要-
第18回 1月19日 藤野 滋弘(地圏変遷科学分野) 浅海底における津波堆積物の特徴と堆積過程
第17回 12月22日 下嶋 健太(地圏変遷科学分野 M1) タイ北西部インタノン帯における砕屑岩を伴うチャート
Wei Du(杜偉)(生物圏変遷科学分野 D1) The Orsten-type Fossils of Possible Arthropoda Eggs and Larvaes Preserved in a Neoproterozoic black Phosphorite, in South China
第16回 12月8日 佐野 弘好 教授(九州大学地球惑星科学入門) 誤りからの新たな問題の発見
第15回 11月24日 氏家 恒太郎(地球変動科学) 地震時の断層強度低下メカニズム:断層内水蒸気爆発とfluidization
第14回 11月17日 Oyun-Erdene Zorigtkhuu(岩石学 D1) Metamorphic P-T evolution of garnet-kyanite-staurolite schist and garnet amphibolite from Bodonch area, western Mongolian Altai
第13回 11月10日 田口 政樹 (地球変動科学 M1) 遠地実体波の相互相関関数を用いた震源決定法の開発
李 瑞清 (生物圏変遷科学 D3) Earliest Cretaceous spherical radiolarians from the Mariana Trench
第12回 10月27日 大金 薫(国立科学博物館植物研究部) 生物としての放散虫の研究
第11回 10月20日 小島 由記子(地球変動科学分野 修士1年) トンガ海溝付近で発生するプレート内地震の震源課程
安藤 翔太 (地圏変遷科学分野 修士1年) 北海道日高地域滝の上層の放散虫化石層序と堆積環境
第10回 10月6日 齋藤 陽介 (岩石学分野 修士1年) 東南極リュツォ・ホルム岩体スカーレン地域の温度圧力条件
佐々木 智弘 (地球物性科学分野 修士1年) 西フィリピン海盆拡大に関する修論研究計画;YK10-14 パラオ海盆海域航海
第9回 9月29日 花田 遥平 (鉱物学分野 修士1年) 滋賀県田上花崗岩体のペグマタイト産黒雲母とその包有物: 花崗岩質ペグマタイトの分類と帰属
第8回 9月15日 仲小路理史 (地球変動科学分野 修士1年) 脆性-延性領域におけるマイロナイト、シュードタキライトの形成過程とエネルギー場の解明を目指して
古川 孝幸 (地球変遷科学分野 修士1年) 青森県深浦町六角沢層中の阿仁合型植物群/a>
第7回 9月8日 大久保 瞬(地圏変遷科学分野 修士1年) 貝類化石による北海道松前地域中新統吉岡層の年代層序の再定義とその意義
清水 恒子 (岩石学分野 博士1年) シュードセクション法を用いた超高温変成作用の解析:南インドRajapalaiyam地域の例
第6回 6月30日 植田 律 (生物圏変遷科学分野 修士2年) 秋吉石灰岩の下部石炭系サンゴ化石
第5回 6月23日 清水 公輔 (惑星資源科学分野 修士2年) フィリピン共和国パラワン島のRio Tubaラテライト型ニッケル鉱床 ~風化土壌におけるニッケル元素の地球化学的挙動~
鈴木 満(地球変動科学分野 修士2年) バックプロジェクション法を用いたやや深発地震の破壊伝播特性の解明
第4回 6月16日 酒井 和紀 (地球変動科学分野 修士2年) 稠密観測網を用いた震源決定時のモデリング誤差の項を軽減する手法の開発
山岡 伸司 (惑星資源科学分野 修士2年) 北海道, 豊羽鉱床信濃ひおよび信濃ひ延長部の鉱化作用
第3回 6月9日 大鹿 淳也(岩石学分野 修士2年) 伊豆南崎に噴出したアルカリ玄武岩‐南崎ベイサナイトの岩石学的研究
Dashbaatar Davva-ochir (惑星資源科学分野 修士2年) Orogenic gold deposit at Tsagaan Tsakhir Uul in Bayankhongor Belt, western-central Mongolia
第2回 6月2日 川村 好毅 (地圏変遷科学分野 修士2年) 北海道穂別地域の新第三系の堆積環境 〜放散虫化石と堆積相〜
磯和 幸延 (生物圏変遷科学分野 修士2年) 翼形類(二枚貝)における貝殻基質タンパク質アスペインの分子進化
第1回 5月19日 遠藤大介(岩石学分野 修士2年) 伊豆新島火山の岩石学的研究およびマグマ供給系の進化

過去の発表

2009年度の発表題目とアブストラクトのページ

2008年度の発表題目とアブストラクトのページ

2007年度の発表題目とアブストラクトのページ



注意:発表要旨の無断転用を禁じます。