筑波大学 http://www.tsukuba.ac.jp/

地質学セミナー

毎週水曜日第5,6時限目に地質学セミナーを開催しています。このページから、各発表の要旨(PDFファイル)をダウンロードできます。

2014年度

  月日 発表者 タイトル
第15回 12月10日 大角 恒雄 (地球変動科学分野 D1) 統計的グリーン関数を用いたAD 365 年クレタ沖地震の推定
山田 昌樹 (地圏変遷科学分野 D1) 現世洪水堆積物の侵食・堆積過程から推測される 逆級化-級化構造形成メカニズム
第14回 12月3日 三橋 俊介 (地圏変遷科学分野 M1) 四国東部宍喰地域の安芸構造線
Oktory Prambada (岩石学分野 M1) Holocene Eruptive Evolution of Sundoro Volcano - Central Java, Indonesia
第13回 11月19日 山上 優太 (地球変動科学分野 M1) 地震活動と“ゆっくり地震”
白井 亮 (地球変動科学分野 M1) Hybrid Back-projection 法を用いた2013年パキスタン地震の解析
村岡 英樹 (生物圏変遷科学分野 M1) 福島県桧枝岐地域に分布するペルム系およびジュラ紀付加体
第12回 11月12日 横大路 美帆 (鉱物学分野 M1) 単離培養した海水性珪藻被殻の分子構造の研究
遠藤 俊 (地球変動科学分野 M1) 深発地震の震源特性
立住 祐一 (生物圏変遷科学分野 M1) 宮崎県高千穂町に分布する最上部ペルム系〜上部三畳系石灰岩の コノドント生層序
第11回 10月29日 奥脇 亮 (地球変動科学分野 M1) Hybrid back-projection 法による破壊過程のイメージング
小林 翼 (生物圏変遷科学分野 M1) スチョウジガイ(Heterocyathus japonicus)の分類学的再検討
平本 潤 (哺乳類古生物学分野 M1) 長野県の中新統別所層および青木層から産出したイルカ化石について
第10回 10月22日 安里開士 (生物圏変遷科学分野 M1) 古生代ペルム紀アラトコンカ科二枚貝Shikamaia akasakaensis Ozakiの 古生物学的再検討
飯沼美奈子 (岩石学分野 M1) 南インドPalghat-Cauvery縫合帯のVadugappatti地域に産出する ざくろ石-単斜輝石岩の変成作用および流体包有物に関する研究
田村知也 (鉱物学分野 M1) 千葉県手賀沼の底泥に含まれるナノ水酸化鉄鉱物のTEM観察
第9回 10月15日 加藤正人 (鉱物学分野 M1) Katoite単結晶育成に最適な水熱合成条件の検討
小諸拓也 (地球変動科学分野 M1) 歴史地震の震源断層の精査
田畑皓輝 (地球変動科学分野 M1) 断層における炭質物ラマンスペクトル変化:犬山地域のチャート−砕屑岩シーケンス中に発達するスラストの例
第8回 6月25日 大角 恒雄 (防災科学技術研究所D1) 2008年岩手・宮城内陸地震における斜面崩壊の特徴:岩石薄片偏光顕微鏡観察に基づく考察
第7回 6月18日 大西 拓 (惑星資源科学分野M2) マンガン堆積物の続成変化の実験的研究
遠藤大介 (岩石学分野D3) Petrochemical study on plutonic xenoliths from Niijima volcano, Northern Izu-arc
第6回 6月11日 飯島 潤 (地圏変遷科学分野M2) 新第三紀安房層群清澄層における補償累重の定量的検出
橋本崇史 (惑星資源科学分野M2) アタカマ塩湖周辺に分布する火山岩類について高濃度リチウムかん水との関連
第5回 6月4日 野口 和博 (地球変動科学分野M2) コスタリカ沖から得られた石灰質軟泥の摩擦特性
岩崎 晃 (惑星資源科学分野M2) ZnS 鉱物の産状から見たセルビア、Lece鉱床の鉱化作用
第4回 5月28日 熊谷智典 (惑星資源科学分野M2) 菱刈鉱山祥泉5脈含金石英脈の鉱石組織
第3回 5月21日 高橋唯 (生物圏変遷科学分野M2) 半島部マレーシアMempelam Limestoneにおけるコノドント生層序と堆積環境の復元
下条賢梧 (地球変動科学分野M2) 2011年長野県北部地震 周辺の地震活動と動的誘発地震との関係
第2回 5月14日 古市裕之 (地球変動科学分野M2) 摩擦発熱と粉砕作用がビトリナイト反射率増加に与える効果:南海トラフ巨大分岐断層ガウジと摩擦実験試料の比較
坪山卓登 (地球変動科学分野M2) 巨大地震前後での断層周辺で発生した小地震のメカニズムから見た応力状態の変化について

過去の発表

2013年度の発表題目とアブストラクトのページ

2012年度の発表題目とアブストラクトのページ

2011年度の発表題目とアブストラクトのページ

2010年度の発表題目とアブストラクトのページ

2009年度の発表題目とアブストラクトのページ

2008年度の発表題目とアブストラクトのページ

2007年度の発表題目とアブストラクトのページ



注意:発表要旨の無断転用を禁じます。