筑波大学 http://www.tsukuba.ac.jp/

地質学セミナー

毎週水曜日17時から地質学セミナーを開催しています。このページから、各発表の要旨(PDFファイル)をダウンロードできます。

2012年度

  月日 発表者 タイトル
第21回 2月20日 池端 慶 (岩石学分野 助教) 温泉沈殿物の科学−長崎県小浜温泉の例−
第20回 1月30日 下田 玄 (産業技術総合研究所地質情報研究部門資源テクトニクス研究グループ・グループ長) 火星の火成活動の起源
第19回 1月23日 齋藤陽介 (岩石学分野D1) ジルコン・インクルージョン法の高温変成岩への適用 -東南極・Lützow-Holm岩体を例として-
三宅由洋 (地圏変遷科学分野D1) 加久藤火砕流堆積物から構成される段丘堆積物の意義 -熊本県人吉市大畑町東方を流れる小纚(こさで)川を例にして-
第18回 12月19日 宮入 陽介 (東京大学・大気海洋研究所 研究員) 第四紀後期の地質試料の年代測定法 -広域テフラ の年代決定を例として-
第17回 12月12日 鎌田 祥仁 (地圏変遷科学分野 准教授) 流体包有物を用いたジュラ紀付加体の付加・変形時の温度・圧力条件: 山口県玖珂層群の例
第16回 11月21日 Dr. Tuncay Taymaz (イスタンブール工科大学) ACTIVE TECTONICS OF THE AEGEAN: Earthquake Source Parameters and Numerical Simulation of Historical Tsunamis in the Eastern Mediterranean
Dr. Oguz C. Celik (イスタンブール工科大学) Seismic Performance of Buildings during the Last Two Decades Earthquakes in Turkey
第15回 11月14日 千葉 崇 (地圏変遷科学分野 研究員) 三浦半島江奈湾で採取された過去4000年間の津波堆積物と沿岸環境の変遷
第14回 10月31日 Bogdan Enescu (地球変動科学分野 准教授) Earthquake triggering and interaction = A personal research account =
第13回 10月24日 大野 佳緒里 (地圏変遷科学分野M1) 高知ボーリングコアに見られる斗賀野層群の付加様式
金井啓通 (岩石学分野M1) 東伊豆単成火山群岩ノ山-伊雄山火山列の岩石学的研究
第12回 10月17日 広瀬 鉄平 (地球変動科学分野M1) 九州東部四万十付加体に記録された沈み込み・付加プロセス
津 翔平 (生物圏変遷科学分野M1) タイ国東北部Khorat層群における恐竜類の足跡化石について
第11回 10月10日 後藤 和樹 (生物圏変遷科学分野M1) タイ王国北部インタノン帯に見いだされたチャート−泥質岩 シーケンス:その堆積環境と地質学的意義
田島 義之 (岩石学分野M1) 栃木県北部,高原火山における富士山ドームの形成と成因
第10回 10月3日 小沼 卓也 (生物圏変遷科学分野M1) 関東山地南東部の黒瀬川帯および後期古生代コノドント化石の層序学的研究
酒井 亨 (地球変動科学分野M1) 2011年4月11日福島県浜通り地震で活動した井戸沢断層の断層ガウジ
第9回 9月26日 山田 昌樹 (地圏変遷科学分野M1) 九州地方東部沿岸低地における津波堆積物調査の現状と課題
遠藤 雄大 (岩石学分野M1) 南インドに産するパッチ状チャノッカイトの形成過程
第8回 9月12日 内海 麻衣 (生物圏変遷科学分野M2) 岐阜県郡上八幡地域の石灰岩から産するコノドント混在群集
八木 勇治 (地球変動科学分野准教授) Smooth and rapid slip near the Japan Trench during the 2011 Tohoku-oki earthquake
第7回 6月27日 國井 美幸 (地圏変遷科学分野M2) 地球化学的にみたパレオテチス沈み込み帯における砂岩の後背地:タイ北 部の例
岩見 崇弘 (生物圏変遷科学分野M2) 足尾山地ジュラ紀付加体中の砥石型珪質粘土岩
第6回 6月20日 渡邉 翔太 (惑星資源科学分野M2) 伊豆-小笠原弧ベヨネーズ海丘 白嶺鉱床の鉱化作用について
清水 辰哉 (生物圏変遷科学分野M2) 双葉層群から産出するアンモナイト類について
第5回 6月13日 歌川 史哲 (地史・古生物学分野M2) 伊豆半島の新第三系白浜層群における岩相層序と大型化石
江崎 隼輝 (地球変動科学分野M2) 遠地実体波解析によって得られた津波地震の震源過程の特徴と地震活動変化
第4回 6月6日 笠原 天人 (地球変動科学分野) 震源インバージョン解析手法の開発
第3回 5月30日 三宅 由弘 (生物圏変遷科学分野) 熊本県秩父帯に分布する中九州層群(新称)について
小泉 達也 (岩石学分野研究生) 南インド Aniyapuram 地域に産するマフィック−超マフィック変成岩
第2回 5月16日 関 琢磨 (岩石学分野M2) 阿蘇火山、Aso-4火砕流堆積物中の弁利スコリア流堆積物の層序と岩石学的研究
矢野 裕美 (鉱物学分野M2) 含水希土類ー有機酸塩鉱物の結晶化学的研究:単結晶合成による結晶構造と生成環境の解明
第1回 5月2日 吉江 雄太 (惑星資源科学分野M2) 花崗岩質マグマ活動と金属鉱床形成の関係−チタン鉄鉱系花崗岩と磁鉄鉱系花崗岩の比較−
斎藤 翼 (地球変動科学分野M2) 付加体スラスト物質の摩擦速度依存性と超低周波地震

過去の発表

2011年度の発表題目とアブストラクトのページ

2010年度の発表題目とアブストラクトのページ

2009年度の発表題目とアブストラクトのページ

2008年度の発表題目とアブストラクトのページ

2007年度の発表題目とアブストラクトのページ



注意:発表要旨の無断転用を禁じます。