
■2006年度地球進化科学特別演習(地質学セミナー)
第八回 (6月21日) 講演要旨(
PDF)
・発表者
更科 功
タイトル 軟体動物殻内タンパク質Dermatopontin の起源と進化
・発表者
飯島 実
タイトル 軟体動物現生7綱における/Hox/遺伝子群の進化
第七回 (6月14日) 講演要旨(
PDF)
・発表者
大山 広幸
タイトル 南インド Palghat-Cauvery Shear Zone Systemに産するMg-Al変成岩に含まれる流体包有物
・発表者
興野 純
タイトル Guanacoite, Mg
2(Mg,Cu)
3(OH)
4(H
2O)
4(AsO
4)
2,の結晶構造精密化
特別セミナー (6月13日) 講演要旨(
PDF)
・発表者
Daniele L. Pinti (Universite du Quebec a Montreal)
タイトル Precambrian life: what the isotopic biomarkers tell us?
第六回 (6月7日) 講演要旨(
PDF)
・発表者
佐藤 寿年
タイトル メタン湧出域における海洋底堆積物の地球化学的研究
・発表者
山崎 俊嗣
タイトル 新しい古地磁気変動像:地球システム変動の一部としての視点
第五回 (5月31日) 講演要旨(
PDF)
・発表者
廣部 嘉祥
タイトル 秋田県阿仁合地域の新第三系の層序と産出する植物化石群について
・発表者
石井 俊輔
タイトル 南インドAchankovil Zoneの菫青石片麻岩と流体活動
・発表者
前田 雄一郎
タイトル 新潟県関川村付近の新第三系の層序学的研究:特に向斜軸以南の構造、および模式地の層序区分と年代について
第四回 (5月24日) 講演要旨(
PDF)
・発表者
高田 亮
タイトル 広がる岩脈の世界
第三回 (5月10日) 講演要旨(
PDF)
・発表者
山田 晃
タイトル スカポライトの化学組成から見た南インドMadurai岩体産石灰珪質岩における岩石−流体相互作用
・発表者
高原 直也
タイトル メタン−エタン混合系ハイドレートの構造・占有率の圧力変化
第二回 (4月26日) 講演要旨(
PDF)
・発表者
宮城 康夫
タイトル 四国中央部三波川変成帯中の東平変はんれい岩体の起源と複変成作用
・発表者
阿部 恒平
IODP Exp.307航海における有孔虫化石層序
第一回 (4月19日) 講演要旨(
PDF)
・発表者
新藤 和安
タイトル 硫化鉱物を用いたカンラン岩中の温度圧力条件変化の推定
・発表者
越後 拓也
タイトル カリフォルニア州サンベニト産カーパタイト(C
24H
12)の生成機構