発表時間 | 発表者 | 発表題目 | 教官 |
---|---|---|---|
9:30- 9:40 |
伊藤 利彦 | 北海道、日高変成帯のウェンゼル超塩基性岩体に発達する変形構造 | 滝沢 |
9:40- 9:50 |
伊藤 穂高 | 山梨県大月市、西桂層群の層序と構造 | 久田 |
9:50- 10:00 |
猪瀬 弘瑛 | 双葉層群の古生物学的研究 | 指田 |
10:00- 10:10 |
大島 一憲 | 閃亜鉛鉱中のCdとFeの置換 | 興野 |
10:10- 10:20 |
太田 哲平 | 南海トラフの地質構造:潜水船調査の結果から | 安間 |
10:20- 10:30 |
真保 誠 | 南インドNamakkalに産するざくろ石ーコランダム片麻岩 | 角替 |
10:30- 10:40 |
鈴木 紀充 | 栃木県秋山川流域の中生層 | 指田 |
10:40- 10:50 |
戸上 愛 | 本州弧と伊豆弧の衝突帯における現世海岸砂の岩屑モードの特徴 | 久田 |
11:00- 11:10 |
那須 勝彦 | ジンバブエ、リンポポ帯中央部の超高温変成作用 | 角替 |
11:10- 11:20 |
新田 恵理子 | 薩摩硫黄島に産する火山昇華物の鉱物学的研究 | 木股 |
11:20- 11:30 |
正岡 幹雄 | フラックス法による緑鉛鉱・ミメット鉱・バナジン鉛鉱の大型単結晶合成技術の開発 | 興野 |
11:30- 11:40 |
森岡 可多 | 黄鉄鉱の熱水合成 | 林 |
11:40- 11:50 |
矢口 昌 | 新第三系層状マンガン鉱床の同位体地球化学 | 小室 |
11:50- 12:00 |
和田 友仁 | Wittwatersrand礫岩型金鉱石中の金の産状 | 角替 |
12:00- 12:10 |
西尾 峰之 | メタン-エタン系物質の高圧相変化と タイタンの内部構造の推定 | 平井 |
12:10- 12:20 |
鈴木 徹 | 関東山地に分布する秩父石英閃緑岩の岩石化学的研究 | 荒川 |
発表時間 7分、質疑応答 3分
当日の13:30-15:00には、同会場でポスター発表も行なわれました。
◎ ポスター発表の様子はこちら