Selts (Seismological laboratory in tsukuba) の現在のメンバー
- 八木勇治(教員)
 
-  奥脇亮 (教員)
 
- 高航宇 (D2) 複雑な断層帯で発生する地震:破壊成長と断層連動
 
- 山口諒 (D1) 意外に不規則な津波地震の破壊伝播
 
- 村上明叶 (M2) アウターライズで発生する巨大地震の複雑性
 
-  原嶋幸生 (M2) PDTI解析結果のクラスタリングに基づく断層連動解析
 
-  青木泰智 (M1) 地震カタログに記載されない特異な地震の同定 (奥脇研)
 
-  井上尚滉 (M1) 震源過程の複雑性の評価方向 
 
-  上村 勇輔 (M1) PDTIモデルを元にした津波シミュレーション
 
-  石田望 (B4)
 
-  副島康佑 (B4)
 
-  LI XIANGNAN (B4)
 
卒業生の主な進路
- 大学教員:筑波大学x2, 東華理工大学 (ECUT), Rajamangala University of Technology Lanna 
 
- 公務員等: 気象庁(総合職)x2, 総務省(総合職), 海上保安庁(総合職), 会計検査院(総合職), 国土地理院(国I), 産業技術総合研究所(総合職), 気象庁(一般職)x2 
 
- 高校・専門学校教員: NJC専門学校, 日本大学第三中学校・高等学校 等
 
- コンサル・開発系:構造計画研究所x3, インターリスク総研, Schlumberger.Ltd, 応用地質 等
 
- IT系: SCSK, JRシステム 等 
 
2024年度OG&OB
- Liu Haoxin (M.Sc.) 2018年花蓮地震の複雑な破壊伝播過程
 
	
2023年度OG&OB
- 須佐太智 (M.Sc.) やや深発スラブ内地震の多様な震源過程
 
- 近森正太郎 (M.Sc.) 断層形状の情報を取り入れた高自由度な震源過程解析手法
 
		- 盧俊杰(M.Sc.) 2022年台東地震の震源過程
 
	
2022年度OG&OB
- Tira Tadapansawut (Ph.D.) 横ずれ断層帯で発生する複雑な震源過程(奥脇さんが実質的に主指導)
 
- Sabnam Singh (M.Sc.) 2021年福島県沖で発生したスラブ内地震の複雑な震源過程
 
- 尾原健太 (M.Sc.) 2016年ニュージーランド・カイコウラ地震の震源過程
 
- 八木海有 (M.Sc.)福島県沖で発生する地震の活動
 
2021年度OG&OB
- Hu Yaping (Ph.D.)中国で発生する地震ややや深発地震の複雑な震源過程
 
- 清水宏亮(Ph.D.)高自由度有限断層インバージョン
 
- 山下真司 (M.Sc.) 高分解能かつ高自由度な震源過程解析手法の開発
 
2020年度OG&OB
- 茂木彰紀(M.Sc.)P 波の位相到達読取の不確定性を考慮した震源過程インバージョン法
 
2019年度OG&OB
- 清水宏亮(M.Sc.)ポテンシーテンソル密度分布を求める震源過程インバージョン
 
- 前畑健人(M.Sc.)2016年ニュージーランド・カイコウラ地震の複雑な震源過程の解明
 
- 余君宇(M.Sc.)深層学習を用いたスロー地震の同定、初期微動継続の同定
 
2018年度OG&OB
-  奥脇亮(Ph.D.) 巨大地震の複雑な破壊伝播過程と高周波励起現象 (筑波大学助教)
 
- 茅野奎太(M.Sc.)インバージョン法を用いた震源過程解析に見られる諸問題
 
- 和夢晴(M.Sc.)2012年コスタリカ地震の震源過程
 
- 鮎貝崇広(B4)震源過程インバージョンの結果から高周波励起源を求める
 
2017年度OG&OB
- Anca Opris(Ph.D.)火山地域の動的誘発地震
 
- 下條賢梧(Ph.D.)動的誘発地震
 
- 小林功直(M.Sc.)津波地震
 
- 松川滉明(M.Sc.)ETASモデルを用いた巨大地震前後の震源メカニズムパターンの時間変化の検出
 
2016年度OG&OB
2015年度OG&OB
- 遠藤俊(M.Sc.) 深発地震の発生メカニズム
 
- 山上優太(M.Sc.)ゆっくり地震に伴う地震活動の変化
 
- 小諸拓也(M.Sc.)歴史地震の震度分布と震源モデル
 
- 白井亮(M.Sc.)西アジアの地震活動
 
- 小松陽子(M.Sc.)震源メカニズム解の変化を許したHybrid Back-Projection法の開発
 
- Bogdan Dumitru ENESCU (京都大学准教授)
 
- 飛田治美(退職) 
 
2015年の忘年会
 2007~2014年度 
 卒業学生14名 (アカデミックな世界で活躍しているOB&OG: 中尾篤史(筑波大学)、酒井和紀(国土地理院)など)
受託研究員等
- Abd el-aziz Khairy Abd el-eal[ジコさん](外国受託研究員 from National Research Institute of Astronomy and Geophysics, Egypt), 2014
 
- Sanches de Souza ANA Carolina [アナさん](特別聴講生), 2014
 
JICA研修生
- Liu Rong (from China), Rupture process of large earthquakes in Tohoku-oki. 
 
- Iman Fatchurochman(from Indonesia)Source Process of Indonesia Earthquake using Joint Inversion of Tele-seimsic Body Wave and Near Source Data Abstract 
 
- Seru Sefanaia (from Fiji), 2008, MOMENT TENSOR AND SOURCE PROCESS OF EARTHQUAKES IN FIJI REGION OBTAINED BY WAVEFORM INVERSION  Abstract 
 
- Iman Suardi (from Indonesia), 2007, RAPID SOURCE PARAMETER DETERMINATION AND EARTHQUAKE SOURCE PROCESS IN INDONESIA REGION Abstract 
 
- Kostuk Alexander  (from Kirgiz), 2005, Seismicity and crustal deformation in Kyrgyzstan
 
- Elder Muradov  (from Azerbaijan), 2005, Seismicity and Source Mechanism of Azerbaijan
 
	
	© Yuji Yagi. All Rights Reserved. E-mail: yagi-y at geol.tsukuba.ac.jp