⇒ IGCP668:Equatorial Gondwanan History and Early Palaeozoic Evolutionary DynamicsのProject coordinatorです
⇒ 研究地域(タイ王国半島部南部)がタイ最初のジオパークに認定されました
埼玉県小鹿野町に分布する山中層群石堂層のチャート礫より産する微化石
礫岩には様々な情報が詰まっているようです
東アジア産アカガエルの進化史
カエルのつぶらな瞳がかわいいですよね…
「そんなにコノドントが好きになったのか、フクシマン」
Late Mesozoic to Early Tertiary Stratigraphy of Cebu Island, Central Philippines: Integrated Petrochemistry, Geochronology and Biochronology
"Hiraya Manawari" may the wishes of your heart be granted.
現在準備中
前期白亜紀の卵化石(トカゲ・カメ・恐竜)の記載・分類
研究室に来たらおしゃべりしましょう
甲羅の微細構造に基づく白亜紀カメ類Pantrionychiaの生態復元
カメさんはすごい。
福島県阿武隈山地に分布する相馬古生層における生物相
僕...コケムシの研究...するんですか...?
栃木県塩原地域の上部中新統鹿股沢層より産出する板鰓類群集について
現在準備中
アナグマ化石における腕の回動解明
日本の動物進化に興味深いです。
現在準備中
ペルム紀-三畳紀の水生爬虫類Tangasauridaeの水棲適応
Tangasaurus科のHovasaurusってご存じですか…?
現在準備中
古鯨類の陸上活動能力の定量的評価
こじつけイントロって大事!(笑)
淡水生珪藻の進化と層序
博論頑張ります。
ハクジラ類の機能形態と系統進化の解明
オンライン学会はやはりハードルが高い。
Synthetic study of the Pliocene and Pleistocene diversity of odobenins from the Northern Hemisphere
My name is Mathieu Boisville, doctoral student under the Earth Evolution sciences and Prof. Naoki Kohno Sensei supervision. The main objective of my PhD program is to study the diversity of Pliocene and Pleistocene odobenins (subfamilly of the current walrus, Odobenus rosmarus) from the Northern Hemisphere (North Pacific & North Atlantic). I will try to estimate the diversity of the fossil genus Ontocetus, mainly with the mandibular and cranial morphology, with the user of method of geometrics morphometric in 3 dimensiosn, in order to understand the intraspecific and interspecific variations. The same work will be done on the genus Odobenus, which is also found on both sides of the Northern Hemisphere. These results will put into perspective paleobiogeographic aspects but also paleoecological ones, by trying to understand if the trend of mandibular morphological change is guided by a change of feeding regime, namely the adaptation to suction-feeding.
現在準備中
南部北上帯の下部三畳系層序と化石群
フィールド調査を中心として、ペルム紀末の大絶滅から生物多様性や生態系がどの様に回復したのかについて研究しています。
現在準備中
現在準備中
機能形態学により明らかにされるハーペトケタス(鯨目髭鯨類)の生態的地位
海の大きくて、早くて、かっこいい生き物が好きです。
現在準備中
蝦夷層群三笠層のアンモナイト化石群
隈なく熊なくアンモを採りたい!!
現在準備中
日本産鯨類化石(ナガスクジラ科)の記載
楽しみます。
現在準備中
【生物圏変遷科学分野】
【生物圏変遷科学分野】
【地球史解析科学分野】
【生物圏変遷科学分野】
【生物圏変遷科学分野】
【地球史解析科学分野】
【教育研究科】
【生物圏変遷科学分野】
【地球史解析科学分野】
【生物圏変遷科学分野】
【地球史解析科学分野】
【教育研究科】
【生物圏変遷科学分野】
【生物圏変遷科学分野】
【生物圏変遷科学分野】