埼玉県小鹿野町に分布する山中層群石堂層のチャート礫より産する微化石
礫岩には様々な情報が詰まっているようです
東アジア産アカガエルの進化史
カエルのつぶらな瞳がかわいいですよね…
「そんなにコノドントが好きになったのか、フクシマン」
アナグマの前脚の機能形態的進化
現在準備中
南部北上帯に分布する石炭系石灰岩の生物相と堆積環境
化石あんまり出てないけど、楽しそうに研究してるし、良いんじゃないかな!
新生代軟体動物の分類、記載、古生物地理学
大きな貝も小さな貝も好きです
常に上を向いて、頑張ります。
現在準備中
現在準備中
現在準備中
恐竜類胚の成長と発達
鳥類から爬虫類まで手広く扱っています
Palaeoloxodon naumanni における形態変化:島嶼環境による影響について
この世のすべてのPalaeoloxodonを制覇したい(現状:4種)
岩手県大船渡市樋口沢から産出する三葉虫類
どうにか論文としてまとめたいです
現在準備中
タイ南部Satun県に分布するシルルーデボン系石灰岩および黒色頁岩中から産出する微化石と微小球体
コノドントいっぱい見つけます
現在準備中
岐阜県高山市から産出した鳥脚類恐竜の歯化石
こつこつ頑張ります
現在準備中
ウズベキスタン共和国の上部白亜系から産出するオルニトミムス類の前肢末節骨化石
我に返るべからず
現在準備中
タイ北部シルルーデボン系黒色頁岩層に見られる絶滅イベントの解明
タイでの調査、頑張ります!!
現在準備中
恐竜のパッド(肉球)
誰か恐竜を復活させてください。
現在準備中
淡水生珪藻の進化と層序
博論頑張ります。
他9件
他1件
前期―中期三畳紀の海洋環境変動と海洋生態系の関係性の解明
私は過去の地球環境と生態系の関係性について興味をもっており,その中でも特にペルム紀~三畳紀の時代に着目して研究しています.ペルム紀~三畳紀には地球規模の火山活動によって,地球温暖化,海洋無酸素化,海洋酸性化などの環境が劇的に変化し,当時の生態系・生物多様性は甚大な影響を受けました.私は現在,宮城県の三陸沿岸地域のフィールドワークをもとに,当時の地球環境と生態系の関係性について研究しています.
【出版論文】
【国内学会発表】
【国際学会発表】
【その他】
白亜紀中頃のアンモナイトとトリゴニアの古生物学的研究
アンモナイトも研究します
【出版論文】
【学術雑誌等又は商業誌における解説,総説】
【国際学会発表】
【国内学会発表】
【その他】
白亜紀“中期”の超温暖化イベント時における生物相の変遷
最近、浅煎り珈琲の得体の知れなさに感動しました。
【出版論文】
【学術雑誌等又は商業誌における解説,総説】
【国内学会発表】
【国際学会発表】
【その他】
鯨類の水棲適応過程で起こった三半規管の退化的進化について
鯨類の進化っておもしろい
現在準備中
X線マイクロCTを用いた三畳紀海洋生物群の精密解析
保存の悪くて良い化石探し
【国内学会発表】
束柱目の古生物地理・古神経学
岡山理科大学から来ました。よろしくお願いします!
【出版論文】
【国内学会発表】
上部白亜系産アンモナイトGaudrycerasの分類学的研究
今日も元気に頑張ります!
【国内学会発表】
鯨類の水棲適応に伴う後肢の退化について
イルカ飼いたい
【国内学会発表】
【生物圏変遷科学分野】
【生物圏変遷科学分野】
【地球史解析科学分野】
【生物圏変遷科学分野】
【生物圏変遷科学分野】
【地球史解析科学分野】
【教育研究科】
【生物圏変遷科学分野】
【地球史解析科学分野】
【生物圏変遷科学分野】
【地球史解析科学分野】
【教育研究科】
【生物圏変遷科学分野】
【生物圏変遷科学分野】
【生物圏変遷科学分野】