The 2011 Tohoku-oki Earthquake (Ver. 4)

English

本結果は、GRLに掲載されています。論文のページ

2011年3月11日東北地方太平洋沖地震(Ver. 4)

2011年3月11日に宮城沖を震源とするM9クラスの地震が発生しました。阪神淡路大震災を引き起こした兵庫県南部地震の約1000倍のエネルギーを解放しました。ここでは、IRISからFDSNとGSNの地震波形記録を入手し、グリーン関数の不確定性を考慮した波形インバージョン法 (Yagi and Fukaahta, 2011, GJI) を適用して震源過程を求めました。解析の結果、震源付近と福島県・茨城県沖に二つの大きな断層のずれを確認することができます。
以前のバージョンと異なる点は以下の2点です。
(1)時間分解能を上げた解析を行った
(2)海溝付近でのグリットの先ですべりが0になる拘束を課していない。
本結果は、津波記録を用いて得られたすべり量分布と良く一致します。
(文責 八木勇治:筑波大学)

結果

地震モーメント Mo = 5.7 x 10^22 Nm (Mw 9.1);
破壊継続時間 T = 150 s;
断層パラメター (strike, dip, rake) = (200, 12, 85)
震源: (Lat = 38.103, Lon = 142.860, depth= 22 km).
[ここで,震央はJMAの値を使用しました。]

解析結果のデータ

GMT用のgrdファイル (7.7 Mb)
断層面のすべり量分布(各ノットのすべり量(一次のスプライン)) (8 kb)
緯度、経度、すべり量、深さのテキストデータ (4.2 Mb)


解析結果 ver.1 解析結果 ver.2 解析結果 ver.3

すべり量分布.星印は震央

破壊が進行する様子(アニメーション)

地図上のアニメーション(積算すべり)
地図上のアニメーション(すべり速度分布)
西村直樹さんに作成して頂きました。

トータルの震源メカニズム,震源時間関数,すべり量分布

観測波形(黒線)と理論波形(赤線)の比較

観測点分布

参考文献

Yagi, Y. & Fukahata, Y. Introduction of uncertainty of Green's function into waveform inversion for seismic source processes, Geophys. J. Int., (2011). (accepted)