2012/2/27 更新
★金曜日10時〜 学系棟B711にて.(ただし変更の可能性あり)
2011年5月13日 (金) 17時〜 (第148回)
発表者:齋藤陽介
「Lutzow-Holm岩体の苦鉄質〜超苦鉄質グラニュライトについて」
2011年5月20日 (金) 17時〜 (第149回)
発表者:清水恒子
「南インドRajapalaiyamの研究」
2011年6月3日 (金) 18時〜 (第150回)
発表者:遠藤雄大
「松井(2005)の論文紹介」
2011年6月10日 (金) 17時〜 (第151回)
発表者:遠藤雄大
「南インドの超高温変成岩体に産出するパッチ状チャノッカイトの形成過程(卒論構想発表練習1)」
2011年6月17日 (金) 17時〜 (第152回)
発表者:遠藤雄大
「南インドの超高温変成岩体に産出するパッチ状チャノッカイトの形成過程(卒論構想発表練習2)」
発表者:齋藤陽介
「ゴンドワナ造山帯に産出する高圧グラニュライトの温度圧力経路(地質学セミナー発表練習1)」
2011年7月8日 (金) 10時〜 (第153回)
発表者:清水恒子
「オーストラリアでの研究報告」
2011年9月16日 (金) 17時〜 (第154回)
発表者:清水恒子
「 Ultrahigh-temperature metamorphism in Daqingshan and Tuguiwula in the North China Craton」
2011年9月30日 (金) 17時〜 (第155回)
発表者:遠藤雄大
「南インド産charnockiteのpseudosection解析」
2011年10月7日 (金) 17時〜 (第156回)
発表者:齋藤陽介
「南極産マフィックグラニュライトの研究」
2011年10月14日 (金) 17時〜 (第157回)
発表者:遠藤雄大
「南インド産パッチ状チャノッカイト」(中間発表練習1)
2011年10月21日 (金) 16:45〜 【時間変更注意】 (第158回)
発表者:遠藤雄大
「南インド産パッチ状チャノッカイト」(中間発表練習2)
2011年10月28日 (金) 17時〜 (第159回)
発表者:Oyuk
「モンゴルアルタイ地域の流体包有物」
2011年11月11日 (金) 17時〜 (第160回)
発表者:清水恒子
「 NCC関係」
2011年11月18日 (金) 17時〜 (第161回)
発表者:齋藤陽介
「論文紹介」
2012年1月20日 (金) 17時30分〜 (第162回)
発表者:Oyuk
「流体包有物」
2012年2月24日 (金) 17時〜 (第163回)
発表者:清水恒子
「セミナー発表練習」
2012年3月2日 (金) 17時〜 (第164回)
発表者:飯沼美奈子
「2011年インド調査報告」
→トップページ