2022年度の活動記録
イベントなど  研究成果  →これからの予定
イベント・ニュースなど

  • 公開発表会
     D3の高橋君が、公開発表を無事に終了しました(2022.11.9)。

  • 長瀞巡検その2
     紅葉の時期に、本年度第2回の長瀞巡検を留学生向けに実施しました(2022.11.15)。

  • A棟の改修工事がいよいよ開始
     本年度は実験室のある自然学系棟A棟の改修が予定されていましたが、A210の引っ越し作業を10/31, 11/1に行いました。実験室はすっかり空っぽになりました(2022.11.1)。

  • 丸森変成岩調査
     ワンさんとガオ君とともに、宮城県丸森街の変成岩と蛇紋岩の調査を行いました。(2022.10.14-15)。

  • 大学院生加入
     秋学期より、中国地質大学からのダブルディグリープログラム学生として、博士後期課程にガオ君が加入しました。ガオ君は予定通り10/1に来日しました(2022.10.1)。

  • バスピさんが学位取得
     9/22に学位を授与され、9/28にボツワナに帰国されました。(2021.9.28)。

  • ザンビア地質調査
     ザンビアにて2年半ぶりの海外地質調査を実施しました(2022.9.3-18)。

  • 学内の石材巡り
     今年も総合学域群の夏季ガイダンスの一環として、中央図書館前の石の広場にて「学内の石材巡りツアー《を実施しました。昨年は参加者1人のみでしたが、今年は7人の参加がありました(2022.9.1)。

  • バスピさん公開発表
     D3のバスピさんが6/8に無事に公開発表を終了し、2日後の6/10に学位論文を提出しました(2022.6.10)。

  • 長瀞巡検
     地質学基礎野外実験を実施しました。岩石学分野は今までずっと筑波山周辺の巡検を担当していましたが、今年から長瀞に変更し、日帰り巡検を実施しました(2022.4.23)。

  • ワンさん来日
     半年前の入学以来、ずっと来日できなかったワンさんが4/17に来日し、隔離期間を終えて4/21に学生宿舎に入居しました(2022.4.17)。

  • 新メンバー2吊
     卒論生1吊が、博士後期課程1吊が研究室に加入しました(2022.4.1)。

    研究成果

  • Hossain et al. (2022) Journal of Asian Earth Sciences
    卒業生であるイスマイルさんの論文がJournal of Asian Earth Sciencesに掲載されました。おめでとうございます。分析装置の乏しいバングラデシュで、活発に研究活動をされています(2022.12.16)
    Hossain, I., Tsunogae, T., Jannatun, N., Rahman, Md.S., Nahar, M., Hasan, A.S.M.M., Khatun, Most. M., 2022. Mineral compositional constraints on the petrogenesis of gabbroic and monzodioritic rocks in Rangpur District, NW Bangladesh. Journal of Asian Earth Sciences: X (published on-line).
    Doi: 10.1016/j.jaesx.2022.100134
    https://doi.org/10.1016/j.jaesx.2022.100134
    https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S259005602200055X?via%3Dihub

  • Dhanil Dev et al. (2022) Ore Geology Reviews
    インド・ケララ大学の共同研究者であるDhanil Devさんの論文がGeosystems and Geoenvironment受理されました。おめでとうございます。このクーグ岩体は、我々のチームが発見したインド最古の岩石が露出する地域です(2022.9.20)
    Dhanil Dev, S.G., Shaji, E., Santosh, M., Tsunogae, T., Prasanth, R.S., 2023. Mesoarchean charnockites from the Coorg Block, Southern India: Petrology, geochemistry and tectonic implications. Geosystems and Geoenvironment. Article 100134 (published on-line).
    DOI: 10.1016/j.geogeo.2022.100134
    https://doi.org/10.1016/j.geogeo.2022.100134
    https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2772883822001091

  • Yu et al. (2022) Geological Journal
    南インドの超高温変成岩に関する中国地質大学のYuさんの論文が、Geological Journal受理されました。おめでとうございます。10年以上前に採集した岩石ですが、ようやく論文にしていただきました(2022.7.12)
    Yu, B., Santosh, M., Tsunogae, T., Yang, C.X., Kim, S.W., 2022. Multi-stage metamorphism of ultrahigh-temperature Mg-Al granulites during Gondwana assembly: Evidence from southern India. Geological Journal (published online).
    DOI: 10.1002/gj.4545
    https://doi.org/10.1002/gj.4545
    https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/gj.4545

  • Basupi et al. (2022) Geological Journal
    バスピ君の学位論文の一部がGeological Journalに掲載されました。おめでとうございます。(2022.6.30)
    Basupi, T.O., Tsunogae, T., Tsutsumi, Y., 2022. Petrology and geochronology of sapphirine-bearing granulites from the Limpopo Complex in eastern Botswana: Implications for Paleoproterozoic long-lived high-pressure/ultrahigh-temperature metamorphism and rapid exhumation. Geological Journal (published online).
    DOI: 10.1002/gj.4538
    https://doi.org/10.1002/gj.4538
    https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/gj.4538

  • Sakuwaha et al. (2022) Lithos
    D2のカバングさんの2本目(筑波大学にきて最初)の筆頭論文がLithosに掲載されました。おめでとうございます。(2022.6.21)
    Sakuwaha, K.G., Tsunogae, T., Banda, P., Changasha, C., Sikazwe, O.N., Tsutsumi, Y., 2022. Neoproterozoic thermal events and crustal growth in the Zambezi Belt, Zambia: New insights from geothermobarometry, monazite dating, and detrital zircon geochronology of metapelites. Lithos 424-425, Article No. 106762, p1-25.
    Doi: 10.1016/j.lithos.2022.106762
    https://doi.org/10.1016/j.lithos.2022.106762
    https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0024493722001712

  • Uthup et al. (2022) Lithos
    卒業生のサム君さんのインドの高温変成岩中にみられる流体包有物に関する研究成果がLithosに掲載されました。おめでとうございます。(2022.6.8)
    Uthup, S., Tsunogae, T., Santosh, M., Chetty, T.R.K., 2022. Ultrahigh-density carbonic fluids in ultrahigh-temperature metagabbros from the Palghat-Cauvery Suture Zone, Southern India: Phase equilibria modelling and fluid inclusion study. Lithos 422-423, Article No. 106758, p1-16.
    Doi: 10.1016/j.lithos.2022.106758
    https://doi.org/10.1016/j.lithos.2022.106758
    https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0024493722001670

  • Basupi et al. (2022) Precambrian Research
    Basupi et al. (2022)へのコメントに対するリプライがPrecambrian Researchに掲載されました。おめでとうございます。(2022.5.23)
    Basupi, T.O., Tsunogae, T., Takahashi, K., Tsutsumi, Y., 2022. Reply to 'Comment on "Neoarchean arc magmatism and Paleoproterozoic high-pressure granulite-facies metamorphism in the southern Motloutse Complex, eastern Botswana: Implication for the western extension of the Limpopo Complex"' by Mfa et al. Precambrian Research 377, Article 106730, p1-3.
    Doi: 10.1016/j.precamres.2022.106730
    https://doi.org/10.1016/j.precamres.2022.106730
    https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0301926822001747

  • Mandingaisa et al. (2022) Precambrian Research
    D1のプリンス君の初めての筆頭論文がPrecambrian Researchに掲載されました。おめでとうございます。(2022.5.1)
    Mandingaisa, P., Tsunogae, T., Uthup, S., Basupi, T.O., Meck, M.L., Tsutsumi, Y., 2022. Latest Mesoproterozoic (ca. 1.2-1.1 Ga) amphibolite-facies metamorphism from the Dete-Kamativi Inlier, NW Zimbabwe: Implications for a Rodinia-related intracratonic orogen in Southern Africa. Precambrian Research 376, Article No. 106688, p1-20.
    Doi: 10.1016/j.precamres.2022.106688
    https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0301926822001322
    https://doi.org/10.1016/j.precamres.2022.106688

  • Hossain et al. (2022) Journal of Asian Earth Sciences
    卒業生のイスマイルさんの論文がJournal of Asian Earth Sciencesに掲載されました。おめでとうございます。(2022.4.22)
    Hossain, I., Belyanin, G.A., Azmi, Md.A.R., Tsunogae, T., 2022. 40Ar/39Ar geochronology of phlogopites and its mineralization in the Mithapukur kimberlites: New Lower Cretaceous (~109-115 Ma) kimberlitic occurrences in Bangladesh. Journal of Asian Earth Sciences: X, 7, Article 100094.
    Doi: 10.1016/j.jaesx.2022.100094
    https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2590056022000159
    https://doi.org/10.1016/j.jaesx.2022.100094

  • Hu et al. (2022) Ore Geology Reviews
    Huさんの学位論文の一部がOre Geology Reviewsに掲載されました。おめでとうございます。(2022.4.11)
    Hu, X.K., Zhang, S.T., Tsunogae, T., Tang, L., Li, W.J., Sheng, Y.M., Feng, J.Y., 2022. Genesis and magmatic-hydrothermal evolution of the Shapoling Mo deposit, East Qinling, China: Insights from geochronology, petrogenesis and fluid evolution. Ore Geology Reviews 143, 104789, p1-17.
    Doi: 10.1016/j.oregeorev.2022.104789.
    https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S016913682200097X


    →トップページ