筑波大学卒業式・大学院修了式
3月25日に学類生2人が卒業、大学院生1人が修了しました。矢野さんが生命環境学群長賞、風見君が教育研究科長賞を授与されました。栗原君も卒論発表会優秀発表賞を受賞しているので、今年は3人全員が受賞したことになります。私も地球学類担任としての4年間の仕事を無事に終えまして、ホッとしています。
平成27年度追コン
3月末で研究グループを卒業する風見君と平賀君のために、3月23日にくぼやで追コンを行いました。8人が参加しました。
卒論提出終了
1月28-29日が卒論の提出日でしたが、2人とも無事に提出を終えました
平成27年度 卒論発表会
2016年1月8日(金)に、本年度の卒論発表会が行われました。栗原君が優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます。なお、修士論文の発表会は1/12-13の2日間でした。
インド調査2015
12月19日〜31日に2015年のインド調査を実施し、角替と宮原さんが参加しました。今回は主にマドゥライ岩体の調査を行いました。
外国人留学生の帰国
コットさん(タイ)、イスマイルさん(バングラデシュ)、マッシさん(アルジェリア)の3人の外国人が、筑波大学での研究活動を終了して12月、1月に帰国しました。メンバーの人数が減って、ちょっと寂しくなりました。

つくばセンター周辺で、今年もイルミネーションがはじまりました(2015/11/21)
IAGRの打ち上げ
IAGR2015の大成功を祝して、11月4日にQ'tの「がらり」で打ち上げを行いました。研究室の常駐メンバー17人のうち、16人があつまりました(過去最高の出席率)。

2015 IAGR ポスター賞の受賞
10月21-23日に筑波大学にて開催された国際ゴンドワナ研究連合2015年年会において、生命環境科学研究科・地球進化科学専攻D1のTang Li君が最優秀ポスター発表賞を、地球科学専攻M2の飯沼美奈子さんが優秀ポスター発表賞を受賞し、年会最終日に表彰されました。おめでとうございます。飯沼さんは2年連続の受賞となりました。年会の運営で忙しかったにもかかわらず、第一位、第二位をホストである筑波大学の学生が受賞したことを、誇りに思っています。(2015/10/26)

受賞者の記念写真
2015 IAGR 年会の開催
10月21日より23日まで、筑波大学大学会館を会場に国際ゴンドワナ研究連合の年会を主催しました。16の国と地域から、95人の出席者があり、4つのテクニカルセッションと様々な学会イベントを開催しました。また、24-25日は房総半島の巡検を行いました。盛会のうちに終了しました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。(2015/10/26)
Tang Li君の入学
中国地質大学D1のTang Li君が、10月より「中国地質大学とのダブルディグリープログラム」の第一期生として筑波大学生命環境科学研究科に入学しました。今年の4月から開始した新課程ですが、その最初の学生が変成岩研究室の学生であることを、誇りに思います。(2015/9/10、10/1改訂)
Ismailさん来日
2009年3月に筑波大学で学位を取得したIsmailさん(ラシャヒ大学教授)が、JASSOの「帰国外国人留学生短期研究制度」による外国人研究者として9月15日に来日しました。12月13日までの90日間筑波大学に滞在し、研究を行う予定です。6年ぶりの再会ですが、立派な教授になりました。(2015/9/15)
日本地質学会年会(長野)
9月11-13日に、信州大学長野キャンパスにおいて開催された日本地質学会年会に、角替と平賀が参加しました。変成岩セッションや南極夜間小集会で、貴重な情報を得ることができました。今回は誰も発表しませんでしたが、来年の日大での学会では、私たちの研究室の成果を見せたいものです。(2015/9/14)

つくばセンターに新しいショッピング&カルチャーモール「Bivi」オープン(2015/9/5)

「まつりつくば」が今年も盛況(2015/8/22)
卒業生の研究室訪問
筑波大学での卒論第一期生である立石恵子さんと松井龍也君が、卒業以来10年ぶりに研究室を訪問されました。(2015/6/5)
イスマイルさん来日予定
バングラデシュ・ラシャヒ大学のイスマイルさんが「平成27年度帰国外国人留学生短期研究制度」により今年の9月15日〜12月13日に来日することになりました。(2015/6/5)
北中国ブロックの地質調査
5月23〜30日に、M1の小林愛理さんが北京周辺にみられる北中国ブロックの花崗岩類の地質調査を行いました。花崗岩、閃緑岩など、様々な岩石を持ち帰りました。
地球惑星連合大会2015年大会
5月25日の「岩石・鉱物・資源」セッションに角替、齋藤、高村、矢野、栗原が参加しました。矢野さんは学会デビューとなりました。
サントシュさん筑波大学訪問
共同研究者のサントシュさんと、中国地質大学大学院生ののオウヤンさんが5月16〜22日に筑波大学を訪問しました。また地質学セミナーで「大陸地殻の進化」という内容のレクチャーをしていただきました。学生のみなさんにとても、勉強になるレクチャーだったと思います。
JSPS特別研究員の科研費採択
DC2の小泉君と遠藤君が申請していた科学研究費補助金が見事採択されました。おめでとうございます。(2015/5/1)
イスマイルさん教授昇進
バングラデシュのラシャヒ大学に勤務しているイスマイルさんから、地質学鉱山学教室の教授に昇進したとの連絡がありました。おめでとうございます。(2015/4/7)
マッシさん来日
4/7(火)に外国人特別研究学生(JASSO大学間交流)としてアルジェリアからマッシさんが来日しました。交換留学生として、1年間筑波大学で研究を行う予定です。(2015/4/7)
花見
4/4(土)の昼に天久保池東側の桜の名所にて、研究室始まって以来の花見を実施しました。参加者は7人でした。桜は満開で一部は散り始めており、風情のある花見となりました。(2015/4/4)

満開の桜
倹約生活の1年間
今年の科研費は、継続課題の基盤研究B(海外学術)のみとなりました。今年は所属学生が多いにもかかわらず、お金が全くない1年間になります。皆さんのご協力をよろしくお願いします。(2015/4/2)
2015年度に向けて
昨年度は13編の論文を公表できましたが、残念ながら年度内の研究グループ学生による論文投稿がゼロという不名誉な記録をつくってしまいました。ただし学会発表数は好調で、卒論生全員が学会発表を行い、国際学会での最優秀ポスター賞受賞などの立派な成果をあげました。その成果を論文としてまとめることが、今年の最大の目的です。学生による6〜7編の論文を投稿可能だと思っています。また、本年度は新たな研究テーマとして、南部アフリカやブラジルにみられる西ゴンドワナの変成岩の研究、北中国ブロックの白亜紀火成岩の研究、流体包有物の希ガス分析を開始する予定です。さらに、今年の10月にはIAGRシンポジウムを筑波大学で開催することが決定しています。今年も多忙な1年となりますが、大陸衝突型造山帯および関連地質体における地殻進化プロセス(特に流体の挙動と役割など)の解明のために、勇往邁進する所存です。
4月1日現在のメンバーは、博士特別研究員1人(齋藤)、大学院生10人(遠藤、小泉、Emmanuel、飯沼、風見、荒木、小林、高村、平賀、潘)、外国人交換留学生2人(Kot、Massi)、地球学類4年生2人(栗原、矢野)、そして角替の合計16人です。研究室始まって以来の大人数となりました。10月1日にTang Li君が加わり、総勢17人となりました。(2015/4/1、10/1改訂)
Ishwar-Kumar et al. (2016) Lithos (in press).
Ishwar-Kumar, C. Santosh, M., Wilde, S.A., Tsunogae, T., Itaya, T., Windley, B.F., Sajeev, K., 2016. Mesoproterozoic suturing of Archean crustal blocks in western peninsular India: Implications for India-Madagascar correlations. Lithos (in press).
doi:10.1016/j.lithos.2016.01.016
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0024493716000451
Ram Mohan et al. (2016) JAES (in press).
Ram Mohan, M., Shaji, E., Satyanarayanan, M., Santosh, M., Tsunogae, T., Yang, Q.Y., Dhanil Dev, S.G., 2016. The Ezhimala igneous complex, southern India: possible imprint of Late Cretaceous magmatism within rift setting associated with India-Madagascar separation. Journal of Asian Earth Sciences (in press).
doi:10.1016/j.jseaes.2016.02.003
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S136791201630027X
Tsunogae et al. (2016) Lithos (in press).
南極の年代に関する2本目の論文がLithosに受理されました。2.5, 1.0 Gaのイベントを、インド、スリランカと比較しました。(2016/2/15)
Tsunogae, T., Yang, Q.Y., Santosh, M., 2015. Neoarchean - Early Paleoproterozoic and Early Neoproterozoic arc magmatism in the Lutzow-Holm Complex, East Antarctica: insights from petrology, geochemistry, zircon U-Pb geochronology and Lu-Hf isotopes. Lithos (accepted).
doi:10.1016/j.lithos.2016.02.010
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0024493716000827
Tang et al. (2016a) Lithos (in press).
Tang君の筑波大学入学後初めて研究成果が、Lithosに受理されました。おめでとうございます。(2016/2/15)
Tang, L., Santosh, M., Tsunogae, T., Teng, X.M., 2016. Late Neoarchean arc magmatism and crustal growth associated with microblock amalgamation in the North China Craton: Evidence from the Fuping Complex. Lithos (in press).
doi:10.1016/j.lithos.2016.01.022
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0024493716000517
Tang et al. (2016a) Gondwana Research 30, 48-64.
Tang君のQinling orogenic beltの論文が、ようやくGondwana Researchに掲載されました。(2016/2/15)
Tang, L., Santosh, M., Dong, Y., Tsunogae, T., Zhang, S., Cao, H., 2016. Early Paleozoic tectonic evolution of the North Qinling orogenic belt: Evidence from geochemistry, phase equilibrium modeling and geochronology of metamorphosed mafic rocks from the Songshugou ophiolite. Gondwana Research 30, 48-64.
doi: 10.1016/j.gr.2014.10.006
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1342937X14003104
Santosh et al. (2016) Gondwana Research 29(1), 105-135.
南インド、Coorg Blockから発見した、インド最古の40億年のHf年代についての論文が、ようやくGondwana Researchに掲載されました。(2016/1/8)
Santosh, M., Yang, Q.Y., Shaji, E., Ram Mohan, M., Tsunogae, T., Satyanarayanan, M., 2016. Oldest rocks from Peninsular India: Evidence for Hadean to Neoarchean crustal evolution. Gondwana Research 29(1), 105-135.
doi:10.1016/j.gr.2014.11.003
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1342937X14003268
Renjith et al. (2015) JAES (in press).
南インド、Salem岩体のSundamalai深成岩体の研究成果がJAESに掲載されました。(2015/11/13)
Renjith, M.L., Santosh, M., Tang, L., Satyanarayana, M., Mahesh, K., Tsunogae, T., Subba Rao, D.V., Krishna, A.K., Charan, S.N., 2015. Zircon U-Pb age, Lu-Hf isotope, mineral chemistry and geochemistry of Sundamalai peralkaline pluton from the Salem Block, southern India: implications for Cryogenian adakite-like magmatism in an aborted-rift. Journal of Asian Earth Sciences (in press).
doi:10.1016/j.jseaes.2015.10.001
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1367912015301073
IAGR 2015(筑波大学)での研究発表
10月21-23日に筑波大学にて開催されたIAGR 2015 Annal Conventionにて、以下の19件の研究発表および、講演要旨集の編集を行いました。(2015/10/26)
Amara, M., Bendaoud, A., Tsunogae, T., Hamoudi, M., Ouzegane, K., Hamimi, Z., Basem, Z., Djemai, S., 2015. Multidisciplinary characterization of Tefedest terrane (Central Hoggar), Geodynamical and mineralization implication. Abstract Volume, 2015 IAGR Annual Convention & 12th International Conference on Gondwana to Asia (Tsukuba, Japan), International Association for Gondwana Research Conference Series, 21, 3-4.
Endo, T., Tsunogae, T., 2015. Petrogenesis of vein-type incipient charnockite in southern Madagascar. Abstract Volume, 2015 IAGR Annual Convention & 12th International Conference on Gondwana to Asia (Tsukuba, Japan), International Association for Gondwana Research Conference Series, 21, 24-25.
Fanka, A., Daorerk, V., Tsunogae, T., Tsutsumi, Y., Takamura, Y., Endo, T., Sutthirat, C., 2015. Petrology and Zircon U-Pb geochronology of meta-hornblendite and related gabbro from Wong Nam Khiao Area, Nakhon Ratchasima, Thailand. Abstract Volume, 2015 IAGR Annual Convention & 12th International Conference on Gondwana to Asia (Tsukuba, Japan), International Association for Gondwana Research Conference Series, 21, pp.26.
Fanka, A., Sutthirat, C., Tsunogae, T., Tsutsumi, Y., Takamura, Y., Koizumi, T., 2015. Petrology of gneisses from the Montepuez Complex, Mozambique. Abstract Volume, 2015 IAGR Annual Convention & 12th International Conference on Gondwana to Asia (Tsukuba, Japan), International Association for Gondwana Research Conference Series, 21, pp.27.
He, X.F., Santosh, M., Tsunogae, T., Malaviarachchi, S.P.K., 2015. Neoproterozoic subduction-collision in the Gondwana fragment of Sri Lanka. Abstract Volume, 2015 IAGR Annual Convention & 12th International Conference on Gondwana to Asia (Tsukuba, Japan), International Association for Gondwana Research Conference Series, 21, 32-33.
Hiraga, A., Tsunogae, T., 2015. Counterclockwise P-T evolution of ultrahigh-temperature granulites from the Neoarchean Napier Complex, East Antarctica: New insights from phase equilibrium modeling. Abstract Volume, 2015 IAGR Annual Convention & 12th International Conference on Gondwana to Asia (Tsukuba, Japan), International Association for Gondwana Research Conference Series, 21, 34-35.
Hossain, I., Tsunogae, T., Sultan-Ul-Islam, Md., Roy, R.R., Talukder, S., 2015. Glacio- and Volcanogenic Events with Palaeogeography of Gondwana Sequence in Bangladesh: Evaluation from Mineralization and Lithofacies study. Abstract Volume, 2015 IAGR Annual Convention & 12th International Conference on Gondwana to Asia (Tsukuba, Japan), International Association for Gondwana Research Conference Series, 21, 38-40.
Iinuma, M., Tsunogae, T., Santosh, M., Chetty, T.R.K., 2015. Ultrahigh-density carbonic fluid inclusions from the Palghat-Cauvery Suture Zone, Southern India. Abstract Volume, 2015 IAGR Annual Convention & 12th International Conference on Gondwana to Asia (Tsukuba, Japan), International Association for Gondwana Research Conference Series, 21, 41-42.
Kazami, S., Tsunogae, T., 2015. Petrology and geochemistry of metagabbro from Akarui Point in the Lutzow-Holm Complex, East Antarctica: implications for Early Neoproterozoic arc magmatism? Abstract Volume, 2015 IAGR Annual Convention & 12th International Conference on Gondwana to Asia (Tsukuba, Japan), International Association for Gondwana Research Conference Series, 21, pp.51.
Kobayashi, A., Santosh, M., Tsunogae, T., He, X.F., 2015. Bimodal magmatism and magma mixing processes of Siganding pluton in northeastern North China Craton. Abstract Volume, 2015 IAGR Annual Convention & 12th International Conference on Gondwana to Asia (Tsukuba, Japan), International Association for Gondwana Research Conference Series, 21, 52-53.
Koizumi, T., Tsunogae, T., van Reenen, D.D., Belyanin, G.A., 2015. Fluid-rock interaction along a deep-crustal shear zone: A case study of the Neoarchean Limpopo Complex, South Africa. Abstract Volume, 2015 IAGR Annual Convention & 12th International Conference on Gondwana to Asia (Tsukuba, Japan), International Association for Gondwana Research Conference Series, 21, 54-55.
Kuribara, Y., Tsunogae, T., 2015. Phase equilibrium modeling and P-T evolution of high-P/T Sambagawa Metamorphic rocks in Kanto Mountains, Central Japan. Abstract Volume, 2015 IAGR Annual Convention & 12th International Conference on Gondwana to Asia (Tsukuba, Japan), International Association for Gondwana Research Conference Series, 21, pp.56.
Miyamoto, T., Yamashita, K., Shimada, K., Okano, O., Tsunogae, T., Dunkley, D.J., Kato, M., 2015. Evidences of magma-mixing for post-metamorphic alkali - highly potassic dyke rocks intruded into metamorphic rocks on Lutzow-Holm Complex, East Antarctica. Abstract Volume, 2015 IAGR Annual Convention & 12th International Conference on Gondwana to Asia (Tsukuba, Japan), International Association for Gondwana Research Conference Series, 21, 78-79.
Nahar, M., Hossain, I., Zaman, M.N., Uddin, Md.N., Tsunogae, T., 2015. Nature and Origin of Intermediate rocks with Pyroxenite and Lamprophyres in Bangladesh: an overview. Abstract Volume, 2015 IAGR Annual Convention & 12th International Conference on Gondwana to Asia (Tsukuba, Japan), International Association for Gondwana Research Conference Series, 21, 82-84.
Shaji, E., Tsunogae, T., Endo, T., Satyanarayanan, M., Santosh, M., 2015. Petrology and geochemistry of granitoids from Antananarivo Block, Madagascar. Abstract Volume, 2015 IAGR Annual Convention & 12th International Conference on Gondwana to Asia (Tsukuba, Japan), International Association for Gondwana Research Conference Series, 21, 100-101.
Takamura, Y., Tsunogae, T., Santosh, M., Malaviarachchi, S.P.K., Tsutsumi, Y., 2015. U-Pb geochronology of detrital zircon in Sri Lanka: Implications for the regional correlation of Gondwana fragments. Abstract Volume, 2015 IAGR Annual Convention & 12th International Conference on Gondwana to Asia (Tsukuba, Japan), International Association for Gondwana Research Conference Series, 21, 106-107.
Tsunogae, T., 2015. Local temperature buffering and formation of UHT and non-UHT granulites in high-grade metamorphic terranes. Abstract Volume, 2015 IAGR Annual Convention & 12th International Conference on Gondwana to Asia (Tsukuba, Japan), International Association for Gondwana Research Conference Series, 21, 112-113. H27.10.22
Ugwuonah, E.N., Tsunogae, T., Obiora, S.C., 2015. Metamorphic P-T evolution of garnet-staurolite-biotite and garnet-biotite schist from Keffi, north-central Nigeria: Geothermobarometry and mineral equilibrium modeling. Abstract Volume, 2015 IAGR Annual Convention & 12th International Conference on Gondwana to Asia (Tsukuba, Japan), International Association for Gondwana Research Conference Series, 21, pp.114.
Yano, M., Tsunogae, T., Santosh, M., Shaji, E., 2015. High-pressure ミ ultrahigh-temperature mafic granulite from Wynad in the Southern Granulite Terrane, India. Abstract Volume, 2015 IAGR Annual Convention & 12th International Conference on Gondwana to Asia (Tsukuba, Japan), International Association for Gondwana Research Conference Series, 21, pp.132.
Tsunogae, T., Takamura, Y., Ento, T., Abstract Volume, 2015 IAGR Annual Convention & 12th International Conference on Gondwana to Asia (Tsukuba, Japan), International Association for Gondwana Research Conference Series, 21, 154pp.
He et al. (2015) JAES (in press).
3年半前に調査したセーラムのションキナイトの研究がようやく論文になりました。シャオファンがまとめてくれました。クライオジェニアンのリフト型火成作用によって形成されたものです(2015/7/20)
He, X.F., Santosh, M., Zhang, Z.M., Tsunogae, T., Chetty, T.R.K., Ram Mohan, M., Anbazhagan, S., 2015. Shonkinites from Salem, southern India: implications for Cryogenian alkaline magmatism in rift-related setting. Journal of Asian Earth Sciences (in press).
doi:10.1016/j.jseaes.2015.07.002
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1367912015300225
Takamura et al. (2015) JAES (in press).
M1の高村君の最初の論文が、JAESに受理されました。おめでとうございます。M1の中では最初の論文掲載決定ではないでしょうか。スリランカのざくろ石+単斜輝石の温度圧力経路と年代から、南極とスリランカの対比について議論しました。(2015/7/2)
Takamura, Y., Tsunogae, T., Santosh, M., Malaviarachchi, S.P.K., Tsutsumi, Y., 2015. Petrology and zircon U-Pb geochronology of metagabbro from the Highland Complex, Sri Lanka: Implications for the correlation of Gondwana suture zones. Journal of Asian Earth Sciences (in press).
doi: 10.1016/j.jseaes.2015.07.001.
http://dx.doi.org/10.1016/j.jseaes.2015.07.001
Tsunogae et al. (2015) Precambrian Research 266, 467-489.
南極リュツォ・ホルム岩体の約10億年前の島弧火成作用に関する論文が、ElsevierのPrecambrian Researchに受理されました。この論文では、南極リュツォ・ホルム岩体全域にわたって10億年前の酸性〜中性火成活動がみられること、その特徴がスリランカのKadugannawa岩体の石に似ていることを議論しました。第52次南極観測隊による3本目の論文となります。(2015/5/28)
Tsunogae, T., Yang, Q.Y., Santosh, M., 2015. Early Neoproterozoic arc magmatism in the Lutzow-Holm Complex, East Antarctica: Petrology, geochemistry, zircon U-Pb geochronology and Lu-Hf isotopes and tectonic implications. Precambrian Research, 266, 467-489.
doi: 10.1016/j.precamres.2015.05.040.
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0301926815001898
地球惑星科学連合大会での研究発表
2015年5月24-28日に幕張メッセで開催された学会にて、以下の3件の研究発表を行いました。(2015/5/14, 5/25)
齋藤ヨウスケ、角替敏昭 (2015) 苦鉄質グラニュライト中の結晶化したメルト包有物とシュードセクション法による部分溶融過程の推定.日本地球惑星科学連合2015年大会(幕張メッセ)・予稿集SCG58-07.
高村悠介、角替敏昭、M. Santosh、Sanjeewa Malaviarachchi、堤之恭 (2015)スリランカ Highland 岩体の変堆積岩に含まれる砕屑性ジルコンの U-Pb 年代の比較:ゴンドワナ超大陸の復元に対する示唆.日本地球惑星科学連合2015年大会(幕張メッセ)・予稿集SCG58-P10.
矢野美波、角替敏昭、飯沼美奈子、M. Santosh (2015) 南インドのゴンドワナ大陸衝突帯にみられるざくろ石単斜輝石岩の温度圧力経路.日本地球惑星科学連合2015年大会(幕張メッセ)・予稿集SCG58-P11.
He et al. (2015) Gondwana Research (in press)
中国地質大学のヘ シャオファンさんの論文がGondwana Researchに受理され、ScienceDirectからオンラインで公表されました。スリランカの基盤岩類にみられるマグマ混合作用を議論しています。(2015/4/1)
He, X.-F., Santosh, M., Tsunogae, T., Malaviarachchi, S.P.K. (2015) Early to late Neoproterozoic magmatism and magma mixing - mingling in Sri Lanka: implications for convergent margin processes during Gondwana assembly. Gondwana Research (in press).
doi:10.1016/j.gr.2015.02.013
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1342937X1500060X
→トップページ