topics <教育> (2007.8.27 - 28)

  
◇ 一泊二日の日程で岐阜県に巡検に行ってきました。 
  
◇ 今回は日本一古い岩石が産出する上麻生地域や、モリブデン鉱床として有名な平瀬鉱山跡、
  ペグマタイトの産地として名高い恵那地方に行ってきました。
  
◇ 参加者は、木股教授・越後(D5)・星野(D5)・新田(M2)の合計4名でした。

◇ 以下は巡検の様子です。 



◆ 一日目 ◆
 
 午前6時にTXつくば駅に集合し、東京へ。
その後東海道新幹線に乗って岐阜羽島駅へ。駅前でレンタカーを借りて巡検開始です。

 
 
第一の目的地、『日本最古の石博物館』に到着しました。 マスコットの『レッキー君』とツーショット。
    
博物館のあとは実際の露頭へ。記念碑の前で集合写真。 日本一古い石はこんなきれいな川沿い(飛騨川)にありました。
   
ついに上麻生レキ岩とご対面。感慨深いです。 熱心に観察する参加者。
日本では珍しい『オルソコーツァイト』もみられます。 日本一古い石の上に立つ新田さん。
   
続いて黒川鉱山(跡)へ。
閃亜鉛鉱を採集する予定でしたが・・。
ズリ場らしきものは見つけたのですがが、めぼしい標本は採れず。
残念。
    
◆ 二日目 ◆
 
高山市内で一泊し、いよいよ巡検二日目。一泊二日の巡検はあっという間です。
二日目はモリブデンの産地として有名な平瀬鉱山や恵那のペグマタイトを見ていきます。
 
平瀬鉱山(跡)のズリ場。草が邪魔でよく観察できず・・・。 川原で転石を探しました。結構良い輝水鉛鉱が採集できました。
   
最後は『博石館』で岐阜県の岩石鉱物を見学。
写真は大きく切り出した花崗岩の石柱。
なぜか豚がいました。

 その後岐阜羽島駅へ向かい、駅前でレンタカーを返却し、東海道新幹線に乗って帰ってきました。
以上で岐阜巡検は終了です。参加者のみなさま、大変お疲れ様でした。
また秋になったらどこか巡検に行きましょう!!
 

− 文責・越後 拓也 −