地震・火山・津波

ダイナミックな地球変動の歴史・発生メカニズム、現象予測、防災について研究を行っています。
Keyword: 自然災害、防災、地震・火山活動、マグマ、歴史地震津波、津波堆積物、プレートテクトニクス


地面の変動から震源を見る

全世界で発生した地震の発生メカニズムを明らかにする手法やビックデータ化した地震情報から特異的な活動を見つけ出す手法やプログラムを開発しています。これらの手法を駆使して、巨大地震の発生メカニズム、破壊的な地震動の発生メカニズム、地震予測等の研究を行っています。(八木)



沈み込み帯で発生する巨大地震やスロー地震

沈み込み帯における巨大地震やスロー地震の発生過程に関する研究を行っています。複雑で良く分かっていない地震発生過程の理解には、(1)隆起して地表に現れたプレート境界断層調査、(2)断層物質を用いた室内実験、(3)地球深部探査船「ちきゅう」による震源域掘削、の3つが有効であると考え研究を行っています。(氏家)


マグマの成因と火山噴火

火山は日本のみならず世界各地域に存在します。火山噴出物の年代や性質が分かれば、地下のマグマの性質や噴火様式、およびそれらの時間変化が推定できます。地熱変質物や温泉沈殿物の化学組成を調べると、マグマ-熱水系における様々な元素の挙動が分かります。これらの研究を通じて、火山噴火推移予測やマグマの成因の解明を目指しています。火山が多い日本においては防災の観点からも重要な課題です。(荒川・池端)


堆積物から津波の痕跡を探る

 津波が沿岸に押し寄せると浅海底や海浜を侵食し,大量の土砂を移動・堆積させます.津波によってできた地層を津波堆積物とよんでいます.左の写真は2011年の東北地方太平洋沖地震津波によって地表に残された津波堆積物です.津波堆積物は適切な条件がそろった場所では津波の記録として地層の中に保存されます.右の写真は地層の中に見られた約3100–3300年前の津波堆積物(白く見える部分)のX線画像です.(藤野)


この研究テーマに関係する教員

氏名 研究キーワード
池端 慶 火山活動、噴火推移予測、火山噴出物、地熱変質物、温泉沈殿物
氏家 恒太郎 構造地質学、沈み込み帯、断層岩、深海掘削
奥脇 亮*** 震源過程、巨大地震の不規則な成長過程
藤野 滋弘 古地震,津波堆積物,地震・津波発生履歴,歴史地震
八木 勇治 地震のメカニズム、震源過程、地震活動、地震波解析、ビックデータ解析

注 * 連携大学院教員、** 兼担、***山岳科学センター所属